WEB版 元気通信 第9号2002年5月1日号 発行


 

 

医療法人藤杏会 伊藤医院

Web版げんき通信

通所介護センター「すずらん」

訪問介護・看護センター「りんどう」

 かねてから建設中のグループホーム「ふくじゅそう」が5月1日にオープンしました。
独り暮らしや家庭での介護が困難な痴呆のお年寄りのための施設です。
施設といっても管理された生活ではなく、永年過ごしてきた自宅と同じような生活を営むところがグループホームなのです。
買物に出掛けたり、料理を作ったり、花や野菜を植えたりと、日々を穏やかに楽しく、自分らしく生きがいをもって生活を送れるようにスタッフ一同、力を合わせて頑張りますのでよろしくお願いします。


文/グループホーム「ふくじゅそう」計画作成責任者
西村 哲夫

お問い合わせは・・・
「ふくじゅそう」
tel 0968‐69‐1211
fax 0968‐69‐1221

お気軽にどうぞ

訪問看護センター「りんどう」 職員移動のお知らせ

までは、主に病棟・夜勤をしていましたが、グループホームへ移動になった吉村さんに代わり、訪問看護をすることになりました水原といいます。訪問看護と病棟と兼任することになっており、初めての訪問看護で少し緊張しているところもありますが、一生懸命やりたいと思いますので宜しくお願いします。        

文/看護婦 水原 喜代子

登録ヘルパー募集!

当院では、明くるく、はつらつとしたホームヘルパーさんを募集しています。
資格を活かして、元気に働いてみませんか?

資格:ホームヘルパー2級以上・普通運転免許
面接:随時   お問い合わせは 小柳・小川まで

〜新しいスタッフを迎えました!〜

■福島 和久(ふくしま かずひさ)医師
4月1日より伊藤医院に赴任して約1月が過ぎました。
5年間、交通事故、急病の方が搬送されてくる救急病院に勤務していたため、慢性疾患の患者さんを診ることが多くなり、初めは戸惑っていましたが、ようやく慣れてきました。
出身は佐賀県有田で福岡県・山口県と勤務し、熊本で勤務するのははじめてです。
伊藤先生は附設高校、九州大学医学部の2年先輩でもあり、少しでもお役に立てれば、と思っています。

■九十九 有希(つくも ゆき)外来担当看護婦
今月から、伊藤医院で働いている九十九です。
私は今まで、学生だったため、実習でしか臨床の場を経験した事がありませんでした。実際に患者さんを目の前にして何をしたらいいか分からない部分もたくさんあるけど、これから働いていく上で患者さんに安心されるような看護を行っていきたいと思います。

■河野 理絵(かわの りえ)デイサービス介護職員
はじめまして。4月からデイサービスでお世話になってます河野理絵です。
3月に九州看護福祉大学を卒業しました。これからは、大学時代に取得した社会福祉士の資格を発揮できるように、早く仕事に慣れデイサービスの発展の為に知恵を絞り頑張っていきたいと思います。
宜しくお願いします。

働く新米ママの子育て奮闘記B

  先日、実家の両親に呼び出され「下見だけよ」とのことで鯉のぼりを見に店へ行ったところ、即「一番大きいの下さい!」との声が!何を言っているの!? 今日買うの!? 私の声は届かず、後日立派な品が家に届いた。
大きすぎる鯉のぼり、大きすぎる孫への愛情。夫は土台を一週間ほどかけて作り、広い空に泳がせる事ができた。
仕事で帰宅が遅い私に気を使ってくれた夫が、鯉を降ろさず待っていてくれた。
 鯉に託して息子への愛情をくれた両親の気持ちを思うと、この鯉のように大きく育ってね、と見上げながら、無意識に涙が流れていた。

P.N.さんかくまゆ(^ー^)