WEB版 元気通信 第14号2003年8月1日号 発行


 

 

医療法人藤杏会 伊藤医院

Web版げんき通信

第14号2003年8月1日号

通所介護センター「すずらん」

訪問介護
看護センター「りんどう」
放っておかないで!睡眠時無呼吸症候群〜「いびき」を考える〜


うちの主人はいびきがひどくて、毎晩うるさくて眠れやしない」よく、こんな話しを耳にしませんか?寝ている当人は、実に気持ちよさそうな高いびき。迷惑しているのは、周りの家族・・・なんて、笑い話にもなりがちです。
しかし、この「大きないびき」は、「睡眠時無呼吸症候群」という病気の症状である可能性もあるのです。決して、軽視はできません。
「睡眠時無呼吸症候群」とは、睡眠時に何回も呼吸が止まり、ぐっすり眠ることができない病気です。症状としては・・・
   @大きないびきをかく
   A日中、いつも眠い
   B夜中に何度も目が覚める
   Cよく居眠り運転をしそうになる
   D夜間の呼吸停止
   E起床時の頭痛や身体のだるさ
などが見受けられます。
この病気は、放っておくと高血圧や心臓循環障害、脳循環障害などに陥ると言われています。
しかし、治療法も確立されていますので、適切に検査・治療を行えば、決して怖い病気ではありません。

働く新米ママの子育て奮闘記F

「ミラ」「エボ」「カローラビャン」パパの遺伝子をそっくり受継いだ息子は、車の名前は寝言まで発するほどのマニアぶり!2歳にして数十台の車(おもちゃ)を所有するメカドックは、日に日に記憶する台数が増えていく。それに比べ、ある資格を取ろうと試験勉強に取り組み出した私は、1つ記憶すると2つ消去されていくという、恐るべき頭脳の所有者!将来、宿題を手伝ってなんて言われたら、どう対処すべき?ママも勉強頑張るから「将来、修理工場する?」って質問に即答で「しぇ〜ん」って言わず、パパと頑張っておくれ〜。将来有望の息子を見守る前途多難なママは、テキスト片手にzzzz・・・。
P.N. さんかくまゆ(^^)

〜当院では検査を実施しております〜

 


終夜ポリグラフィという検査で、睡眠中の脳波や呼吸状態、血液中の酸素濃度、心電図などを同時に測定し、睡眠の深さや質を調べ、良い眠りが得られているかをみます。頭や顔、胸・腹・足などに電極センサーを付けますが、痛みなどは全くありませんので、リラックスして検査を受けることができます。
眠っている状態を調べる検査のため、当院に1泊して頂くことになりますが、実際は寝る前の午後8時頃から来て頂き、翌朝は起床後すぐに帰って頂いて構いません。検査結果は、後日お知らせします。
ご希望の方、または質問のある方は、お気軽に受付までお申し出ください。
苦瓜の夏バテ解消メニュー♪
献立・文/管理栄養士 山口愛美



梅雨も明け、いよいよ夏本番。
夏バテしないよう「苦瓜の肉詰め」はいかがですか?苦瓜は1cm程度の輪切りにし、中のわたを取り除き、良く塩もみする。豚ミンチに塩・こしょうし、玉ねぎ・人参・椎茸をみじん切りにしたものと合わせる。味噌・砂糖・塩・しょう油少々で味付けし、卵・片栗粉を加えて良くこねる。これを苦瓜の中に詰め、油をひいたフライパンで焼く。夏バテにはビタミンB1や、C、そして汗で失われやすいカリウムを補給することが大切です。苦瓜はビタミンが豊富で、夏バテ対策の強い味方。同じくビタミン豊富でたんぱく質源でもある豚肉と組み合わせることでより効果大。ぜひ一度、お試しください。