WEB版 元気通信 第13号2003年5月1日号 発行


 

 

医療法人藤杏会 伊藤医院

Web版げんき通信

第13号2003年5月1日号

通所介護センター「すずらん」

訪問介護
看護センター「りんどう」
新型肺炎「SARS」に関するQ&A


Q:SARSとはどんな病気ですか?
A:香港、ハノイでの発生から世界十数カ国で広がっ  ている、原因不明の呼吸器疾患です。はっきりとした原因はわかっていませんが、ウイルスによるとの説もあります。潜伏期間はおよそ2〜7日で、特に身体の変化に注意が必要とされる期間は10日間です。

Q:感染が心配されるのはどのような場合ですか?
A:38度以上の熱があり、せきや息苦しさなどの呼吸器症状がある。また、10日以内に伝播確認地域に渡航したか、渡航した人と接した、という方は医療機関での受診をお勧めします。
*受診の際の注意点
 ・X線装置のある内科・呼吸器科を受診して下さい
 ・SARSへの感染を心配していることを、医療機
  関にあらかじめ伝えて下さい。また、マスクなど
  の感染予防をして来院することも重要です。
*受診の際に伝えるべき事項
 ・滞在した地域 ・滞在期間 ・SARS患者との
  接触の有無

Q:どのような検査をするのですか?
A:現時点ではSARSそのものの診断をすることはできないので、色々な検査によって他の疾患の可能性を除外していく方法を取っています。胸部X線検査、血液・尿検査、喀痰検査、培養検査などを行います

Q:日常的な予防法はありますか?
A:100%ではありませんが、予防効果が考えられるものとして「手洗い・うがい・マスク」等の標準的な感染予防方法があげられます。

原因不明の病気であるがゆえに、様々な情報が飛び交いますが、私たちに必要なのは、日頃から予防を心がけ、心配な症状が出てきた場合には、医療機関に相談することです。また、伝播確認地域への不要不急の旅行は取りやめることをお勧めします。

働く新米ママの子育て奮闘記E

入院中の実家の父を見舞いに行ったものの、点滴している父の姿をはじめて見た息子。
その日以来「ジジ痛い!ねんね!ねんね?」と、帰宅した私に連発。報告しても理解できないし、帰宅後しなきゃいけない事は山積み。
いそいそする私を見て「ママ、ねんね!痛いイヤ!」と枕を持ってきてくれた。
ジジのようになったらという不安からなのかな?そういえば、最近旦那さんからも眉間のシワの深さを指摘されたなぁ。
父も無事に退院したことだし、毎日見舞いに使ってた時間を、子供をギュ〜っと抱きしめる時間にしよう!・・・あれ?旦那さん用の時間は?相変わらず余裕のないママなんだ〜。許して!
P,N.さんかくまゆ

新ケアマネージャーのご紹介♪

東 克宗さん


合格発表、研修とあっという間に過ぎ、4月より実践に入っていますが、毎日が初めての連続で、戸惑ったり、あせったり、先輩ケアマネージャーにフォローしてもらいながら、なんとか1ヵ月が過ぎようとしています。
こんな新人でも、利用者の方は一人前と見られるので、そういう戸惑いや焦りを見せないよう、冷や汗をかきながら頑張っています。
難しいこともありますが、やりがいを感じながらの毎日です。まだまだ不十分な部分はたくさんありますが、先輩ケアマネに少しでも追いつき、利用者の方が本当に安心できるケアマネを目指したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。

 

 

春を感じるメニューはいかが?

新緑の美しい季節となりました。
今が旬のそら豆と新じゃが芋を使って「新じゃがのそら豆あえ」はいかが?じゃが芋は面取りして、だし汁・薄口醤油・砂糖・塩を加えて柔らかく煮る。
そら豆は、さやと皮を取り、たっぷりのお湯で塩茹でにしてつぶし、鍋に入れてじゃが芋の煮汁でのばし、砂糖・塩を加えてとろりとするまで練り、みりんを加えてつやを出す。先程のじゃが芋にそら豆を加えて出来上がり。
菜の花なども添えるとより春らしくなりますね。
じゃが芋のビタミンCは加熱しても壊れにくく、カリウムも豊富に含まれています。もっとも栄養価の高い旬の野菜を食べて、より健康になりましょう。  献立/山口 愛美