|
グループホーム「ふくじゅそう」
やさしいまちづくり受賞のお知らせ |
|
|
グループホーム「ふくじゅそう」は新築時に、高齢者が安心して利用できるように配慮して、屋内通路・浴室・トイレ・各室等の整備をバリアフリーの視点で行っています。また、地域の住民・子供達との交流を進めるなど、高齢者の社会参加を進める取り組みを行っている点が高い評価を受け、この度県から「やさしいまちづくり表彰」を受賞しました。
お問い合わせは・・・
(0968)69−1211
ホーム長:西村まで
|
|
外科専門医の認定を受けました! |
|
|
この度、伊藤医院は「日本外科学会外科専門医制度関連施設」としての指定を受け、さらに院長・伊藤隆康先生、副院長・福島和久先生が「日本外科学会専門医」に認定されました。
これからも、皆様の健康のため、外科的治療・手術にも益々力を注いでまいります。
|
|
|
|
〜伊藤医院ってどんな病院?〜 |
|
|
《肛門》
痔の手術は最新のレーザーメス導入により痛みが少なく、入院期間の短縮が可能となり患者様の負担も軽減されました。
《乳腺》
乳がんの治療に関しては、マンモグラフィーといった特殊なレントゲン撮影により、乳がんの早期発見が可能となります。
このマンモグラフィーは、荒尾市では市民病院と当院の2つしかなく、専門の医師が九大病院との連携をとり、しっかりとした治療を行うことができます。
《消化器》
常時、内視鏡専門の医師がおり、内視鏡検査を行っています。
また、毎週月曜には九大からの専門の医師を呼び、大腸カメラを安心して受けることができます |
|
|
インフルエンザ大流行!
|
|
|
昨年暮れから今年にかけて全国的にインフルエンザが大流行しています。
当院でもA型インフルエンザが12月には32件、1月が25件ありました。
一昨年暮れにはインフルエンザの増殖を抑える薬が開発されて、インフルエンザの治療薬として当院でも大活躍しました。
この坑ウィルス剤は体内でインフルエンザウィルスの増殖を抑える薬で、病気を軽減する効果が優れており、重大な副作用も報告されていません。ただし、治療効果を上げるためには症状が出てからなるべく早く服用することが大切です。
「たいしたことないから」とか「今日は忙しいから」などと言って病院に行くのが遅くなりがちですが、早期治療が必要とされますので、直ちに病院に行くように心がけましょう。
1月末現在でも、まだインフルエンザウィルスは猛威をふるっています。家に帰ったら必ず、うがい・手洗いをし、予防に心がけましょう。
|
|
|
冷え性バイバイ♪
あったかスープメニュー |
|
|
この時期女性を悩ます「冷え性」
血行を良くするビタミンEや鉄の他、保湿効果のある食品を食べましょう。“ジンジャースープ”で体の芯から温まりませんか?
豚肉は1cm角ほど、豆腐はさいの目、大根は短冊、にらは2cmほどの長さに切ります。
固形スープ、酒を加え煮立てた後、豚肉を入れてひと煮し、アクを除き、豆腐と大根、千切りにした生姜をたっぷり加えて煮込み、塩・こしょう・醤油で味を整え、豆板醤を少々加えます。
最後にニラを入れ、ゴマを散らして出来上がり。冷え性の改善には、規則的な食生活をし、偏食をせず活動的な生活を心がけましょう。
管理栄養士
山口 愛美
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|